コメントの投稿
はじめまして
排水口に関しまして、
なぜ、そこまでの汚れがでてくるのか、
初心者にはよくわかりません。
そもそも、配管の勾配が悪いということもよくわかりません。
詰まり易い条件や、家でも簡単にできるワンポイントみたいなのがありましたら、
教えて頂きたいと思ってます。
最近、作業写真ばかりなので、
排水の部品のお手入れとかのブログも楽しみにしてます。
個人でなかなか分解してまでお手入れするのは、ぶじに、元に戻せるのかも不安もあり、
取り付け取り外しなどもできれば、
宜しくお願い致します。
なぜ、そこまでの汚れがでてくるのか、
初心者にはよくわかりません。
そもそも、配管の勾配が悪いということもよくわかりません。
詰まり易い条件や、家でも簡単にできるワンポイントみたいなのがありましたら、
教えて頂きたいと思ってます。
最近、作業写真ばかりなので、
排水の部品のお手入れとかのブログも楽しみにしてます。
個人でなかなか分解してまでお手入れするのは、ぶじに、元に戻せるのかも不安もあり、
取り付け取り外しなどもできれば、
宜しくお願い致します。
KSテックの髙橋です。
べーやんさん、この度は弊社のブログを見て戴き、コメントありがとうございます。
何分、私がITにうとくコメントをいただいていたのが分かっておりながら見方がわからず、返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
コメントを拝見し、私自身、はっと気づかされました・・・
今後は、分かりやすいブログを書いていこうと思います。
さて、配管の勾配不良ですが、経年劣化により配管が途中でたるんでしまったり、配管の傾斜が経年劣化により保たれず、排水がきれいに流れにくくなって配管内に溜まってしまう症状です。そして、配管内に油脂分の付着及び汚物なども堆積しやすくなり、排水不良を引き起こす原因となってしまいます。
家での予防としましては、台所で油がついた食器などを洗った後は、50度くらいのお湯をおおめに流してください。
洗面・お風呂は、排水口にヘアーキャッチャーを取り付けてこまめに掃除を行ってください。洗濯につきましては、洗濯物についた砂などはあらかじめ、よくはたいてから洗濯機を回してください。砂は配管何にたまると排水不良の原因になってしまいます。
排水口のお手入れにつきましては、次のブログで写真を載せようと思っております。
今後とも、弊社のブログを見て戴きますよう、宜しくお願い致します。
何分、私がITにうとくコメントをいただいていたのが分かっておりながら見方がわからず、返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
コメントを拝見し、私自身、はっと気づかされました・・・
今後は、分かりやすいブログを書いていこうと思います。
さて、配管の勾配不良ですが、経年劣化により配管が途中でたるんでしまったり、配管の傾斜が経年劣化により保たれず、排水がきれいに流れにくくなって配管内に溜まってしまう症状です。そして、配管内に油脂分の付着及び汚物なども堆積しやすくなり、排水不良を引き起こす原因となってしまいます。
家での予防としましては、台所で油がついた食器などを洗った後は、50度くらいのお湯をおおめに流してください。
洗面・お風呂は、排水口にヘアーキャッチャーを取り付けてこまめに掃除を行ってください。洗濯につきましては、洗濯物についた砂などはあらかじめ、よくはたいてから洗濯機を回してください。砂は配管何にたまると排水不良の原因になってしまいます。
排水口のお手入れにつきましては、次のブログで写真を載せようと思っております。
今後とも、弊社のブログを見て戴きますよう、宜しくお願い致します。